白地綸子石橋文様刺繍小袖
江戸時代後期

  扇にたてがみを付けることによって獅子を表現。謡曲「石橋(しゃっきょう)」を文様化した獅子と牡丹の組み合わせである。これは歌舞伎などの「石橋」において、役者が牡丹とたてがみを付けた扇を獅子頭とすることに因む。

 小袖の文様に謎解き的要素を含む趣向は江戸時代を通じて好まれたが、この作品の獅子をはじめ、龍や虎といった厳めしい面持ちの動物のモチーフは敬遠されがちであった。獣の表現を敬遠するという意図もあるようである。(価格:お問い合せ下さい)

更新情報
サイトに掲載の商品につきましては「お問い合せ」より何なりとお尋ね下さいませ!
実店舗の営業時間は定休日日曜を除く10時〜18時30分です。

 ←インスタグラム始めました! @konjaku.nishimura よろしくお願いいたします!

2025年 5月 1日更新
●今月の Show Window を更新しました!

2025年 4月21日更新
● 商品1点を追加しました!
「名古屋帯/昼夜帯」藍地段文型染木綿昼夜帯

2025年 4月11日更新
●商品1点を追加しました!
「羽織/コート」ベージュ地蝶文友禅刺繍単衣羽織(1ツ紋付)


Copyright(C) 2004-2011 株式会社今昔西村 All Rights Reserved.